ヘタでも経験を踏まえての個人的アドバイス!
こんにちは!今回の記事では、私が最近参加したフットサルの体験談をもとに、初心者の方にもわかりやすくフットサルの魅力、心構え、行動、そして準備についてお話ししていきたいと思います。フットサルは初めての方でも楽しみやすいスポーツであり、仲間とのコミュニケーションを深める最高の手段です。それでは、さっそく始めましょう!
1. フットサルの楽しさを体感したプレー体験
先日、いつもお世話になっている山田さんのお誘いでフットサルを楽しんできました。プレーしたのは、京都南フットサルスクエア。夜9時から11時までという夜間の時間帯で行いましたが、これが非常に良い選択でした。夜の方が体がしっかり動くことを痛感しました。
朝一番のプレーだと、どうしても寝不足や前日のアルコールなどの影響が残りがちです。(本当に上達したい方はアルコールは厳禁ですよ~)
しかし、夜だと日中にストレッチや軽い運動をして準備することができ、体がよく動く状態で臨めます。これも大きな発見で、フットサル初心者の方にも「自分の体が最もよく動く時間帯」を見つけることをおすすめします。
自分は仕事の休憩時間などにストレッチをしたり軽く負荷を掛けて夜の準備をしてます。ちょっとした事ですけど怪我防止やプレーの質を上げれるようにしたいですよね
2. 初心者が押さえるべき心構え
フットサルは、初心者でもすぐに楽しめるスポーツです。ただ、特有のルールやプレースタイルがあるため、いくつかの心構えを持ってプレーに臨むとより楽しめます。
2.1 目的は「楽しむこと」
フットサルに限らず、どんなスポーツも楽しむことが最も大切です。初心者であれば、スコアや勝ち負けにこだわりすぎず、まずは動く楽しさやボールを蹴る爽快感を味わいましょう。
私はプレーの前に「OOは頑張ってしよう!」と課題を決めておいて、その課題がクリア出来た時は「楽しい」「凄い!」と自画自賛する事で楽しんでいます!よく「楽しもう!」と言われますが楽しさは人それぞれなので自分で見つけられると良いですね。
2.2 ミスを恐れない
初心者にありがちなのが、「ミスをしたくない」と思ってしまうこと。しかし、フットサルはチームスポーツなので、多少のミスは全員がフォローしてくれます。むしろミスを楽しむくらいの気持ちで、積極的にプレーすることが重要です。ミスをしない様な練習や準備を頑張りましょう~。オススメは「このプレーなら確実に出来る!」というプレーを一つ一つ積み重ねるのが良いと思います。
2.3 チームの一員として動く意識
フットサルは5人制で行うスポーツで、狭いコートでプレーするため、チーム全体の連携が非常に重要です。一人でプレーしようとせず、周りと声をかけ合いながら動くことで、自然と良いプレーができるようになります。個サルなどでは難しいですけど、ちょっとした声掛けだけでも全然変わってきます。「ナイス」「凄い」「上手い」という単語だけで十分です!
3. 初心者が意識すべき行動とプレースタイル
初心者の方がフットサルをより楽しむためには、いくつかの行動やプレースタイルを意識すると良いです。
3.1 守備を意識する
初心者は守備から始めると比較的取り組みやすいです。私も今回、守備をメインにプレーしました。守備では相手の動きを予測しながらポジショニングを意識し、相手のパスコースをふさぐことを心がけると効果的です。常に何をしたいか?何をすべきか?体も大事ですか思考が大事ですね。
3.2 ボールを動かすことを優先する
フットサルでは、ボールを持っている時間を短くし、味方へ素早くパスをつなげることが重要です。初心者のうちは「強くて正確なパス」を意識しましょう。私も課題として取り組んでいる部分であり、丁寧にパスを出しながら練習を重ねることが大切です。インサイドパスを正確に出来る様になれば一気に世界が広がります
3.3 全員が攻守を切り替える
フットサルでは守備と攻撃の切り替えが非常に速いです。全員が積極的に動き、守備から攻撃への切り替えを素早く行うことで、ゲームをより楽しめます。体力が必要ですから、そこはトレーニングでしか鍛えられませんよね。健康やダイエットの為にも体力・持久力を鍛えましょう~♪(辛いけど)
4. フットサル初心者におすすめの準備方法
フットサルを楽しむためには、プレー前の準備も重要です。以下のポイントを押さえておきましょう。
4.1 適切なシューズを選ぶ
フットサル用のシューズは、屋内コート用(フラットソール)と屋外コート用(トレーニングシューズ)があり、プレーする場所に合ったものを選びましょう。初心者の場合、特に滑りにくく足にフィットするものを選ぶことが大切です。
4.2 動きやすいウェアを着る
汗をかいても快適にプレーできるよう、吸汗速乾性のあるウェアがおすすめです。また、コートの気温に合わせてジャージやインナーを調整することもポイントです。
4.3 プレー前のストレッチをしっかり行う
ケガの防止やパフォーマンス向上のため、プレー前には必ずストレッチを行いましょう。特に太ももやふくらはぎ、足首を念入りにほぐすことで、プレー中の動きがスムーズになります。
4.4 水分補給を忘れずに
運動中は想像以上に体力を消耗します。試合前後や休憩中にこまめに水分を摂取することで、最後まで集中力を保つことができます。
5. フットサルを上達させるための心がけ
初心者からさらに上達するためには、いくつかのポイントを意識することが重要です。
5.1 基本技術を磨く
・パス:強く正確に蹴る練習を繰り返し行いましょう。
・トラップ:パスを受け取る際に、ボールをしっかり止める技術が重要です。
5.2 定期的にプレーする
上達には継続が不可欠です。週1回でもプレーする習慣を作ることで、自然とプレーに慣れていきます。
5.3 上手な人にアドバイスをもらう
私も日々の練習で経験者の方から指摘を受けながら成長しています。例えば、今回の試合では「パスの弱さ」を指摘されました。経験者のアドバイスを素直に受け入れ、改善に取り組むことで上達スピードが格段に上がります。
6. 最後に:フットサルを楽しもう!
フットサルは初心者から経験者まで、誰もが楽しめるスポーツです。特に初心者の方は、最初は失敗を恐れず、仲間と一緒に笑顔でプレーすることを心がけてください。何より「楽しむ」ことが一番の上達の近道です。
今回の私の体験を通じて、フットサルの楽しさや課題、そして上達への道を少しでもお伝えできれば嬉しいです。それでは、皆さんもフットサルの世界をぜひ楽しんでください!
コメント