上達

滋賀シニア

【滋賀交流戦O50】悔しい敗戦から学ぶ!サッカーの試合後にやるべき体のケア5選

こんにちは。先日、参加させていただいた滋賀交流戦O-50カテゴリの戦いの振り返りと、そこで感じた「試合後の体のケア」の重要性についてお話ししたいと思います。今回の試合は、滋賀のみならず京都からも初参加された4チームによる総当たり形式で、各...
トレーニング

【雨の日の中止と守備の反省】~サッカーから学ぶ成長の時間~

おはようございます。ヨーローです。昨日は木曜日、本来であればサッカーの練習日でしたが、あいにくの雨で中止となってしまいました。それでも、仲間たちと楽しくサッカーをできていることに感謝しています。 ■ 京都シニアリーグでの敗戦と気づき...
京都シニア

【試合レポート&反省】京都シニアリーグ40B 開幕戦 vs 大島水産戦

こんにちは。今回は2025年4月6日に吉祥院グランドで行われた京都シニアリーグ40B開幕戦のレポートと、個人的な反省をまとめました。ブルカーノとしての今後の成長のため、自分自身の記録としても残しておきたいと思います。桜が本当に綺麗で素晴ら...
トレーニング

寒さの中でも一歩ずつ前進中!膝の状態と向き合いながら

みなさん、おはようございます。4月に入っても、まだまだ肌寒い日が続いていますね。そんな中、昨日は恒例の木曜の練習を行いました。 今回は少し寂しく、参加人数が7人と少なめ。けれども、広いグランドでボールに触れ、蹴ることができるだけでも...
Jリーグ

北中米W杯アジア最終予選 バーレーン戦を終えて W杯出場決定!2025.03.20

2023年の北中米W杯アジア最終予選で、日本代表が新たな歴史を刻みました。埼玉で行われたバーレーン戦での劇的な2-0の勝利を経て、見事8大会連続となるW杯出場を決定。これまでの堅実な守備力と攻撃陣の連携が実を結び、特に鎌田大地と久保建英に...
京都シニア

1カ月ぶりの広いピッチでプレイに感動

サッカー選手にとって、広いピッチでのプレイは特別な体験です。1カ月ぶりにフルコートで再びフィールドに立つその日、プレイヤーたちは期待と緊張が入り混じる心境で挑むこととなります。試合勘を取り戻すための努力や、久しぶりの試合での新たな発見が待...
Jリーグ

Jリーグ第2節・神戸 vs 名古屋戦をDF目線で素人分析!守備のポイントと課題とは?

こんにちは、養老です。現在怪我でプレーができない状況ですが、その分Jリーグの試合を見倒してイメージトレーニングを重ねています。今週末もできる限り試合をチェックし、特に注目したのがヴィッセル神戸 vs 名古屋グランパスの一戦。 この試...
滋賀シニア

2025.02.01 滋賀県交流戦O-40を振り返る一人反省会とシニアサッカー

こんにちは!2025年2月1日「滋賀県オーバー40カテゴリーの交流戦」に参加してきました。今回はその反省会と、シニアサッカーだからこそ楽しめる魅力や理想のプレースタイルについても考えてみたいと思います。 サッカーは年齢を重ねても楽し...
京都シニア

【体験談】練習試合で主審に挑戦!審判の難しさを実感した話

こんにちは、養老です! 先日、ウッドネットのチームとして練習試合に参加してきました。今回ご招待いただいたのは、京都暁FCというチーム。何度か対戦経験があるチームですが、今回は平日ナイター&下鳥羽グラウンドということで、非常に快適な環...
トレーニング

ゴールデンエイジとシニア世代の成長戦略:サッカーから学ぶ成功の秘訣

スポーツは、成長や努力の過程が成果に繋がることを教えてくれます。その中でも「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期にどれだけの技術を習得するかは、競技能力に大きな影響を与えます。しかし、シニア世代のプレイヤーも学びと工夫次第で大きな成果を得るこ...
タイトルとURLをコピーしました